京都寺社巡り 正伝寺・神光院・大将軍神社・上賀茂神社

京都観光のガイドブックを眺めていて、まだ行ったことがない寺社を周ろうと思い、西賀茂地域に行って来ました。

まず今回の目的地の正伝寺を参拝。
鎌倉時代に東巌慧安禅師が創立、その後弘安5年(1282年)に今の西賀茂地域に移った臨済宗南禅寺派の寺院。
洛北の比較的新しい住宅街を自家用車で走り、さらに狭い路地を抜けると、いきなり山門。野鳥の鳴き声を聞きながら緑一杯の参道を抜けると建物がありました。

 

重要文化財の方丈は伏見城御成御殿を移建したもので、廊下にはおなじみの血天井。内部の襖絵は狩野山楽筆。
庭園は比叡山を借景に白砂の上に皐月の刈込で七五三を表現した枯山水で、見事な光景が広がっていました。

 

続いて神光院へ。
神光院は真言宗の寺院で、鎌倉時代に上賀茂神社の神主が神託を受け創建したと伝えられています。以後密教の道場として栄えましたが、災火により堂宇を焼失し、明治になって再興、書院等が整備されました。
「西賀茂の弘法」と呼ばれ、東寺・仁和寺と並ぶ京都三弘法の一つとされていますが、これまで全く知りませんでした。綺麗な庭園などそれなりに広い境内で、住宅地の中の比較的新しい寺院という印象でした。

 

続いてすぐ近くの大将軍神社を参拝。
大将軍神社は桓武天皇が平安京を建都する際に方位の守護のため四方に置いたもので、ここもそのうちの一つで、住宅街のなかに鎮守の森とともに残っています。
本殿は茅葺の屋根を保護するために建屋が設けられていてあまり見栄えがしない神社でした。

 

最後にここまで来たのでと上賀茂神社(賀茂別雷神社)を参拝。
下鴨神社とともに賀茂神社(賀茂社)と総称され賀茂神社両社の祭事である葵祭で有名。コロナ禍で中止になった葵祭の時期だったので、夕刻でしたがそれなりの参拝客が訪れていました。
これまで何度か参拝していますが、特別参拝で神職の案内付きで国宝の本殿・権殿を参拝することができました。

 

 

カテゴリー: 寺社巡り パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です