奈良寺社巡り 信貴山朝護孫子寺

先月、奈良の松尾寺・矢田寺に行ったので、再び自家用車で奈良の信貴山朝護孫子寺に行ってきました。

聖徳太子が創建したと伝わる信貴山真言宗総本山で、本尊は毘沙門天、一般には信貴山の毘沙門天さんとして知られています。
関西では初詣や寅まつりで多くの参拝客が集まるところで有名で、境内には大寅をはじめ張り子の虎があちこちにありました。神仏習合の名残で、鳥居も居並んでいます。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 若一神社

京都に自動車で行ってきたので寺社巡り。
まず先日参拝したものの関係者不在で御朱印をもらうことが出来なかった祟道神社を再訪。
午前中なら関係者がいると聞いて再訪すると神職の方がおられ、無事に御朱印をもらうことができました。お話しをすると他の神社と掛け持ちだそうです。

移動して西本願寺を参拝して昼御飯。
聞法会館の地下食堂が何と「がんこ」に変わっていました。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

ワイン会

恒例のワイン会に参加し、ブルゴーニュのワインを楽しみました。
1は乾杯用のシャンパン、2~3が白ワイン、4~9が赤ワイン。
2は世界最高峰の白ワインの造り手のルフレーヴの格安ワイン。
赤ワインはほんどが1万円超の高級ワインで、いずれもすばらしく美味しいものばかりでしたが、正直なところ私には区別がつけられない印象でした。
続きを読む

カテゴリー: ワイン | コメントする

京都寺社巡り 崇道神社・栖賢寺・蓮華寺

秋の彼岸なので京都の大谷本廟に墓参りに行ってきました。
彼岸でいつもよりも沢山の墓参客が訪れていましたが、他の人がしきりに写真を撮っていたのが花手水。以前からあったはずですが、最近人気があるようです。


続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

奈良寺社巡り 松尾寺・慈光院・矢田寺

来週の4連休を前にそういえばしばらく奈良に行っていないなと、奈良で寺社巡り。
観光ガイドブックで、大和郡山の松尾寺に行っていないことに気がついて、その辺りを周りました。

まず目的地の松尾寺へ。
松尾寺は日本書紀を編纂した舎人親王が日本書紀の完成と自身の厄除けのために建立したとされ、日本最古の厄除け霊場です。
自家用車で松尾山を登っていくと、頂上近くに境内が広がっていました。
本堂の御本尊の厄除観音は秘仏で、厄除け祈祷中で建物外から拝むだけでしたが、七福神堂では険しい顔の大黒天立像を詳しい解説付きで拝観することができました。
また、宝物館で十一面観世音菩薩立像など見て帰りました。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

関西学生アメリカンフットボール試合方式

コロナウイルス感染被害のため今シーズンはトーナメント方式による開催となることが決定されていた関西学生アメリカンフットボールですが、このたび日程が発表されました。
8チームによるトーナメントで、敗者通しの対戦もあり、全チーム3試合するようです。
試合数は激減しましたが、何とか最低限の体裁を保ったように思われます。

また、大学選手権は中止されることになりましたが、甲子園ボウルは以前と同様に東西大学王座決定戦として開催されるようです。
さらに驚いたことにライスボウルの開催も決定されました。

関西学生アメリカンフットボールの試合は今のところ無観客開催の予定ですが、何とか決勝戦や甲子園ボウルは観客を入れて開催してほしいものです。

カテゴリー: スポーツ観戦 | コメントする

京都寺社巡り 三宅八幡宮・田中神社

お盆のため京都に墓参りに行き、その後寺社巡り。
先日大原地域を周ったのですが、京都洛北・森と水の会の協賛寺社ばかりだったので、そういえば、大原地域と鞍馬地域以外でも参拝していない寺社があったのを思い出して、叡山電車に乗って神社を巡りました。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

兵庫寺社巡り 神呪寺・昆陽寺

コロナ第2波の様相なので、遠出を自粛して近場の寺社巡りをしてきました。
阪神間で昔から散々と参拝した神呪寺(甲山大師)と山門前を数え切れない程通ったものの入ったことのない昆陽寺を参拝。

神呪寺は淳和天皇妃が創設したという寺院。
甲山山麓にあり、オートバイで近場を周る時に数多く訪問しましたが、御朱印収集を始めてからそういえば参拝していないなと思ってあらためて参拝した次第。
最近はオートバイ自体あまり乗っていないので、自動車で久々の訪問。あまりにも久々だったのと夙川辺りの風景が変わったので道を間違えながら到着。森林公園とあわせて寺院の駐車場は結構一杯でした。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 三千院門跡など

京都寺社巡り、今回のお目当ては大原巡り。
桜に紅葉と観光シーズンになると大勢の観光客が押しよせる屈指の観光エリアで、混雑は嫌いなのでこれまで避けてきましたが、この時期ならと市内に泊まって朝から訪問。

8時半くらいに自家用車で大原地域に到着すると、周辺の駐車場にはほとんど車がいません。事前に調べていましたが、思っていた以上に駐車場が多く、どこに停めていいのか迷うほどで、バスターミナル近くに駐車。1日でも500円と格安で、誰もおらずお金を置くだけ。後で気がつきましたが、無料のところも結構あったようでした。
続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 東福寺

コロナウイルス感染者数が増加傾向で第2波襲来の様相ですが、4連休でも宿泊代が格安なので、地まりがけで京都に行ってきました。

この日はまずは大谷本廟で墓参りに。
長らく拝観が制限されていましたが、今月からようやく通常の拝観ができるようになっていました。

午後からのんびり出かけたのであまり時間もなかったので、この後は近場の東福寺周辺を周りました。
東福寺は昨年秋以来の訪問ですが、東福寺自体は昨年秋同様に有料エリアには入らずに、本堂周辺を周っただけで塔頭を周りました。

続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする