奈良寺社巡り 円成寺・不退寺

緊急事態宣言も解除され、天気も良いのでどこかに出掛けようかと久し振りに奈良に行って来ました。

奈良市街を抜けて柳生街道を通って円成寺を参拝。
以前から参拝したいと思っていましたが、市街地から少し離れているので行ったことがありませんでした。

奈良時代創建と伝わる古刹ですが、史実的には平安時代創建とのこと。
正門にあたる楼門の前には池を中心とした浄土式庭園が広がっており、見事な風景でした。
重要文化財の本堂内のご本尊などを拝観しましたが、内陣の四本柱に極彩色の菩薩が描かれており、思った以上に綺麗に残っていました。
国宝の木造大日如来坐像、春日堂などを見て周りました。

続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 革堂行願寺・本能寺

秋の彼岸の墓参りで京都へ。
墓参後の寺社巡りで近場でもいいので少し回ろうと思い、バスで移動して革堂行願寺を参拝。

西国三十三所、洛陽三十三所観音霊場、都七福神の札所として何度も参拝していますが、西国三十三所巡り以来少しばかり久し振りの参拝でした。

寺町通りを下っていき、本能寺前を通って、矢田地蔵尊を参拝。
奈良の矢田寺の別院ですが、繁華街のなかの沢山の提燈が飾られた小さな寺院です。
前を通ったことはあったものの、御朱印もあるというので初めて参拝したのですが、この日は手書き御朱印はお休みでした。
写真映えする境内のうえ、手造りの御守りもあり、人気があるようです。

前を通った本能寺に戻って参拝。
ここも何度か参拝してきた寺院ですが、寺務所が移転しており、立派な御主題をいただきました。

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 三十三間堂

お盆なので京都大谷本廟に墓参り。
緊急事態宣言中なのでまた近場の寺社の三十三間堂を参拝。

ここも何度も参拝している寺院ですが、観音立像は何度来ても見飽きることはありません。

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 八坂神社

定例のお墓参りのあと、今年8月の誕生日で満60歳となり還暦なので厄払いに八坂神社に行ってきました。

神社といえば御祈祷ですが、本厄の時でも御祈祷を受けておらず、そもそも御祈祷を受けた記憶がありません。還暦の節目で折角なので御祈祷を受けてみようと思いました。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 若宮八幡宮・六波羅密寺

京都大谷本廟に墓参りに行ってきたので、帰りに近隣の寺社を拝観。

五条通でいつも前を通っている若宮八幡宮を参拝。
五条坂にあるため陶器神社として知られています。
そういえば御朱印をもらっていないなと初めていただきました。
ちょっと驚いたことに鳥居横の番小屋のような建物がデザート販売店になっていました。

続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 智積院

緊急事態宣言下ですが、京都に墓参りに行ってきました。
その後に近場の智積院を拝観。
智積院は度々拝観していますが、季節の良い時期に広い境内や庭園を周るのは久し振りでした。アジサイ園もありましたが、まだ咲きかけで少し早いようでした。
新しいはずの金堂は改修中で、明王殿を拝観するとコロナ感染の疫病退散御守りが配られていました。
なお、以前は古い建物だった宿坊の智積院会館が建て替えられて綺麗になっており、国宝宝物館も建替え中でした。

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 清水寺

3度目の緊急事態宣言が明日から発令されるので、その前に京都に墓参りに行ってきました。
久し振りに公共交通機関で向かったのですが、市バスはガラガラでした。
そんななか、大谷本廟は新緑で溢れていました。

続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 大徳寺聚光院・瑞峯院

春の彼岸なので京都に墓参りに行ってきました。
大谷本廟では既に桜が満開でした。

続いて寺社巡り。今年は恒例の「京の冬の旅」がコロナ緊急事態宣言のため中止になっていましたが、解除後に大徳寺の塔頭寺院が拝観を延長再開していたので、ここを拝観。 続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 西院春日神社・吉祥院天満宮

緊急事態宣言下ですが、京都に墓参りに行き、あわせて寺社巡りをしてきました。

この正月の新聞で「京都十六社朱印めぐり」の広告がありました。
この種の何社巡りというのは結構ありますが、それなりに京都の寺社巡りをしているつもりでしたが、このうちに二つ行ったことがない神社があったので、この日に参拝してきました。

まずは西院春日神社。
平安時代に淳和天皇が退位に伴い淳和院(西院)に移ったときに勅諚により奈良の春日四座大神を勧請して創設された皇室ゆかりの神社です。
西院駅前の繁華街にあるのですが、これまで知りませんでした。
周囲はビルばかりでしたが、意外と広い境内と立派な社殿でした。
御朱印をもらおうと社務所にいくときちんと正装した巫女さんがいたので驚きました。御御札や御守などが少々高かったのですが、参拝者もそれなりに多いのでしょう。

続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする

京都寺社巡り 八坂神社・北野天満宮・東寺

今年最初の大谷本廟への墓参りに行ってきました。
今年は両親が亡くなってちょうど10年目の節目の年になります。
緊急事態宣言が関西圏でも出されそうですが、その後に初詣に行ってきました。

まずは恒例の八坂神社へ。
さすがに混雑にはほど遠く閑散とした境内で、露店も少ししか開いていませんでした。
お参りをしてから、いつものように御守りと御朱印をもらおうと思ったのですが、御朱印は行例を避けるためか書置きしかありませんでした。なお、年末に本殿などが国宝に指定されました。

続きを読む

カテゴリー: 寺社巡り | コメントする