緊急事態宣言も解除され、天気も良いのでどこかに出掛けようかと久し振りに奈良に行って来ました。
奈良市街を抜けて柳生街道を通って円成寺を参拝。
以前から参拝したいと思っていましたが、市街地から少し離れているので行ったことがありませんでした。
奈良時代創建と伝わる古刹ですが、史実的には平安時代創建とのこと。
正門にあたる楼門の前には池を中心とした浄土式庭園が広がっており、見事な風景でした。
重要文化財の本堂内のご本尊などを拝観しましたが、内陣の四本柱に極彩色の菩薩が描かれており、思った以上に綺麗に残っていました。
国宝の木造大日如来坐像、春日堂などを見て周りました。